まずは新しくデスクトップMEIKOをダウンロードして、フォルダ構造を見てみましょう。
system\ghost\d_meiko\shell\master
と辿っていくと、pngファイルが大量に納められているのがわかると思います。
要するに、これらのpngを別の絵に入れ換えればOKです。
system\ghost\d_meiko と辿り、d_meikoフォルダを丸ごとどこかにコピーしましょう。
このフォルダの中で作業をします。
d_meiko\shell\master 内のpngファイルをじっくり眺めてみましょう。
「MEIKOの全身が描かれた絵」
「MEIKOの目、口パーツが描かれた絵」
が入っているはずです。
最低限、これらを例えばミクやリンの絵にすればOKです。
ポーズはMEIKOのものを踏襲してもよいですし(ダンスに互換性が出ます)、独自のものを用意してもよいでしょう。
コントロールパネルの「DESKTOP MEIKO」のロゴも書き換えるとよいでしょう。
surface0000.png 及び surface10.png は飾りです。
どんな画像を入れてもかまいませんが、削除はしないでください。
pngファイルの左上の色が、実際に表示される際に透過されます。
つまりキャラクターを透過色で「くりぬく」ように画像を作る必要があるわけです。
きっちりくりぬかないと綺麗に表示されません。注意しましょう。
目、口は全身絵の上に重ねて使うためのものです。これも左上の色が透過されます。
重なる部分以外は透過色で塗りつぶしましょう。
絵を用意できましたか?
後は、「これは誰が作って何というキャラクターなのか」という情報を加えて完成です。
system\ghost\d_meiko\shell\master 内にはdescript.txtというファイルがあるはずです。
そこを少し書き換えましょう。
以下のカッコ内に適当なものを入れましょう。
name,(キャラクターの名前)
type,shell
craftman,(作者の名前、アルファベット表記、省略可)
craftmanw,(作者の名前、省略可)
id,(キャラクターの名前、アルファベット表記、省略可)
charset,Shift_JIS
craftmanurl,(作者のWebサイトURL、省略可)
sakura.name,(キャラクターの名前)
system\ghost\d_meiko\ghost 以下にもdescript.txtがあるので、書き換えましょう。
craftman,(作者の名前)
name,(キャラクター切り替えの際に表示される名前)
type,ghost
sakura.name,(キャラクターの名前)
system\ghost\d_meiko 内にinstall.txtというファイルがあります。
これが存在することで、キャラクターをまとめたzipを起動中のデスクトップMEIKOにドラッグアンドドロップでインストールすることができるようになります。
charset, Shift_JIS
type,ghost
name,(キャラクターの名前)
directory,(インストール後のフォルダの名前です。d_meikoのままだとデスクトップMEIKOに上書きされてしまうので気をつけましょう)
readme.txtは適当に書き換えましょう。「ミクはネギが好き」とか。
以上の作業が終わったら、ghostフォルダ、shellフォルダ、install.txt、readme.txtをまとめてzipを作成しましょう。
zipのインストールをテストする際は、新たに別の場所にデスクトップMEIKOを解凍して行った方がよいと思います。万が一作業フォルダが上書きされると悲劇です。
連絡をいただければチャットで教えます。
Skypeのhaka_1098 までどうぞ。夜はだいたいいます
デスクトップMEIKOは「ssp」という、こういうデスクトップアクセサリー類を動かすためのソフトウェアを使っています。sspの仕組みがわかればもっと突っ込んだ改造もできます。
説明すると果てしなく長いので、詳しくはググりましょう。
デスクトップMEIKOはどんな改造もOKです。わかる人はどんどん作り替えましょう。
配布ページに戻る